京の小径

京都のローカルな話題の備忘録。

「がんこ高瀬川二条苑」の川床

f:id:kazenokomichi:20220626162136j:image

先週(6/18)の「ブラタモリ」は「京都・鴨川〜川をたどれは京都がわかる!?〜」

という内容だったのですが、その終着地点がこの「がんこ高瀬川二条苑」でした。

 

www.nhk.jp

f:id:kazenokomichi:20220626162122j:image

そう言えば、何年も前にくみちょう (id:Strawberry-parfait)さんとご一緒に

がんこの川床に行ったなぁ…と、懐かしくなって、

記事にしてたかしら?とチェックしてみたら、

何も書いてなかったことに気がつきました、^-^;

というわけで、今更ながらにその時の写真をご紹介したいと思います。


f:id:kazenokomichi:20220626162106j:image

ここはもともとは慶長十六年(1611年)に

豪商 角倉了以がここにお庭を作ったそうです。

高瀬川は彼が私財を投じて作ったものだそうで、

鴨川から高瀬川へと水をひくのに、

ここを作ったのだとか。

その後、山縣有朋の第二無鄰菴になったり、

いろんな著名人や資産家の別邸として受け継がれ、

今に至るらしいです。

私は学生時代、黒岩邸の頃に一度

建物の中に入ったことがあります。

(帯の展示会のお茶汲みバイトで、^-^;

あの時の帯、おそろしくお値段高かったです。)

 

f:id:kazenokomichi:20220626162142j:image

この日は川床を予約していたので、

お庭を経て、床に案内していただきました。

 

f:id:kazenokomichi:20220626162110j:image

 

f:id:kazenokomichi:20220626162057j:image

f:id:kazenokomichi:20220626162038j:image

このお庭を流れる川が高瀬川へとつながります。


f:id:kazenokomichi:20220626162103j:image

川床。


f:id:kazenokomichi:20220626162116j:image

前菜はこんな箱に入ってまいりました。


f:id:kazenokomichi:20220626162054j:image


f:id:kazenokomichi:20220626162129j:image


f:id:kazenokomichi:20220626162041j:image

お造り


f:id:kazenokomichi:20220626162126j:image


f:id:kazenokomichi:20220626162132j:image

冬瓜の冷やし鉢


f:id:kazenokomichi:20220626162146j:image


f:id:kazenokomichi:20220626162139j:image

ゆば鍋


f:id:kazenokomichi:20220626162113j:image


f:id:kazenokomichi:20220626162047j:image


f:id:kazenokomichi:20220626162044j:image

がんこなので、ごはんものは当然お寿司。

このあと確か水物があったと思うのだけれど、写真撮り忘れてる、^-^;


f:id:kazenokomichi:20220626162119j:image

だんだん暮れなずんできました。

このがんこから南のみそそぎ川は、

昭和の時代に川床のために作られたとか。

(鴨川の治水によって、川の中州などがなくなった影響らしい)

当時の京都の人の川床に対する情熱(?)がすごいですね。


f:id:kazenokomichi:20220626162100j:image

夜のお庭。


f:id:kazenokomichi:20220626162050j:image

久しぶりに川床のお食事の写真を見ていたら、

また行きたくなりました。^-^

(この写真は2017年当時のものです。

今はまた内容が違うかもしれませんので、ご了承ください。)

 

gu-takasegawa.gorp.jp

(追記)2023年10月に行った時のお庭の様子

kyonokomichi.hatenablog.com