京の小径

京都のローカルな話題の備忘録。

「むし養い(むしやしない)」@半兵衛麩

京言葉で「むし養い」というのがあります。

これはお腹の虫を養う、要するに「空腹を一時的に紛らわす」との意。

お腹の虫を養うって…、最初聞いた時はびっくりしましたが、

このなんというか、腹の虫を養ってやるんやという感覚が、

なんとも京都の人らしい言い方やなぁ…と、思ったりします。

 

f:id:kazenokomichi:20140126021657j:plain

これは「半兵衛麩」の「むし養い」。

お麩の田楽やら、

 

f:id:kazenokomichi:20140126022711j:plain

くみ上げ湯葉

 

f:id:kazenokomichi:20140126021726j:plain

みぞれ椀に、

 

f:id:kazenokomichi:20140126022821j:plain

白みそ仕立ての生麩など。

 

f:id:kazenokomichi:20140126021717j:plain

むし養いどころか、おなかいっぱいになりました。^-^;

 

f:id:kazenokomichi:20140126021707j:plain

お酒は佐々木酒造の「古都」を冷やで。

 

f:id:kazenokomichi:20140126021817j:plain

こちらの建物、1階はお麩を販売されています。

 

f:id:kazenokomichi:20140126021729j:plain

1階のステンドグラスのシャンデリア。

 

f:id:kazenokomichi:20140127012847j:plain

2階には、昔のお弁当箱の博物館があります。

店舗案内 / お辮當箱博物館 | 半兵衛麸

これがなかなか面白いのです。

昔の人が嵐山へ花見行楽に行く様子や、

夏、川床の納涼をしている姿をしのぶことが出来ます。

とくに川床は、今のように高い床じゃなくて、

ほんと川に足を浸しながら楽しめるような床なのです。

これは楽しそう!

 

f:id:kazenokomichi:20140126021734j:plain

梅のお花の形をした生麩と、乾燥の花麩をお土産に帰りました。

 

f:id:kazenokomichi:20140126024528j:plain

ーー☆ーー

この記事は「Kazenonaka」から移動させ、

加筆修正を加えました。m(_ _)m